ヘズビュー(読み)へずびゅー(その他表記)Hedeby

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘズビュー」の意味・わかりやすい解説

ヘズビュー
へずびゅー
Hedeby

バイキング時代の北欧最大の交易地。「ヒース原野)の町」の意。ユトランド半島基部(現在のドイツ北部)でバルト海へとつながるハデビー湾に面し、高さ9メートルほどの半環状防塁で囲まれ、職人居住区を含む多数の家屋跡と墓域がある。西に延びるデーン防塁と、ユトランド地方からドイツまで南北に走る「軍道」との交差地に近く、軍事的要衝でもある。『フランク王国年代記』(804、808)のスリエストープSliesthorp、アングロ・サクソン語のエト・ヘートゥムæt Hæthumなどとしても知られるが、半環状防塁自体はスウェーデン支配下の10世紀初頭に初めて築かれた。のちドイツ、デンマークと支配が移り、10世紀中ごろに最盛期を迎える。11世紀に衰微し始め、ノルウェーのハラール苛烈(かれつ)王に火を放たれ(1050ころ)、ウェンド人に略奪され(1066)たのちは、北のシュレスウィヒにとってかわられた。825年ごろから北欧最初の貨幣鋳造が断続的に始まり、また、ベネディクト派修道僧アンスガーによるデンマーク最初のキリスト教伝道の舞台となった。

[荒川明久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android