チェ・ゲバラ

共同通信ニュース用語解説 「チェ・ゲバラ」の解説

チェ・ゲバラ

本名エルネスト・ゲバラ・デラセルナ。1928年アルゼンチン中部ロサリオ生まれ。放浪先のメキシコで亡命中のキューバのカストロ兄弟と出会い、キューバでのゲリラ闘争に参加。59年のキューバ革命後、政府要職を歴任した。65年にコンゴ(旧ザイール)動乱に参戦。66年ボリビアでゲリラ闘争を開始するも、67年10月、軍に捕まり銃殺された。遺骨は97年にキューバに引き渡された。チェは愛称で「ねえ」や「おい」を意味するアルゼンチン人の口癖。(ハバナ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む