チェプストー城(読み)チェプストーじょう

世界の観光地名がわかる事典 「チェプストー城」の解説

チェプストーじょう【チェプストー城】

イギリス南部、ウェールズニューポート(Newport)の近郊、チェプストー(Chepstow)の町にある古城。ウェールズの首都カーディフ(Cardiff)から電車で約35分の場所にある。イングランドとウェールズの境にあるマーチ地方の城郭の一つで、ワイ川上流の岩上に建っている。ノルマンディー公ギヨームとハロルド2世が戦った1066年のヘースティングスの戦いの後に建設されたイギリス最古の石城の一つで、たいへん保存状態のよい城の遺跡として知られる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む