チオアセトアミド

化学辞典 第2版 「チオアセトアミド」の解説

チオアセトアミド
チオアセトアミド
thioacetamide

C2H5N5(75.13).CH3CSNH2.エタンチオアミド(ethanethioamide)ともいう.融点112~114 ℃.水100 g に対する溶解度16.3 g.チオアセトアミドを中性水溶液に加えて加温すると,加水分解して硫化水素アセトアミドCH3CONH2を生じ,酸性水溶液では硫化水素と酢酸アンモニウムを,塩基性水溶液では硫化物イオン S2-アンモニアを生じる.金属硫化物の沈殿試薬(均質沈殿法),金属イオンの系統分析の分属試薬に使用される.[CAS 62-55-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む