チャイナハウス

共同通信ニュース用語解説 「チャイナハウス」の解説

チャイナハウス

米中競争が衝突に転じないよう両国関係を管理するため、米国務省で縦割りを排しながら中国に関する情報の共有政策調整に当たる東アジア・太平洋局の一部門。正式名称は「中国調整室」。2022年12月に60~70人態勢で発足した。政権の対中戦略を推進するため、課題に対応すると同時に中国による世界規模の活動に目を光らせている。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む