ちゃくだ

精選版 日本国語大辞典 「ちゃくだ」の意味・読み・例文・類語

ちゃく‐だ【着

  1. 〘 名詞 〙 ( 「」は、鉄製の鎖で足をつなぐ枷(かせ) ) 令制で、囚獄司徒役罪人の足にあしかせをつけること。また、その罪人。三、四人をつないだまま使役した。ちゃくたい。
    1. [初出の実例]「私鋳銭及従者、著長役鋳銭司」(出典:続日本紀‐天平一七年(745)四月甲寅)

ちゃくだの補助注記

令義解‐獄・流徒罪条」に「凡流徒罪居作者。皆着若盤枷」とある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む