チャラセナイ(読み)ちやらせない

日本歴史地名大系 「チャラセナイ」の解説

チャラセナイ
ちやらせない

アイヌ語に由来する地名。本来は河川名であるが、コタン名としても記録されている。天保郷帳には「シツナイ持場」のうち「チヤラセナイ」とみえ、当地一帯は近代に入り春立はるたち村に包含された。仮名表記は「チヤラセナイ」以外に異表記をみない。漢字表記は「散瀬内」(野作東部日記)がある。語義について「野作東部日記」は「チヤラセトハ水ノ散濺クヲ云」とする。「東行漫筆」に「サル出立、海岸を行一里半、葭簀仮建小休所有。チヤラセナイ、此処迄会所を出て崕下を行く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む