チュイルリー宮殿(読み)チュイルリーきゅうでん(その他表記)Palais des Tuileries

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チュイルリー宮殿」の意味・わかりやすい解説

チュイルリー宮殿
チュイルリーきゅうでん
Palais des Tuileries

パリのセーヌ河畔,ルーブル美術館の隣にあるフランス王宮アンリ2世の妃カトリーヌ・ド・メディシスが建築家 P.ド・ロルムに命じ,1564年に宮殿を造営したのに始る。次いで 16世紀には J.ビュラン,J.デュセルソー,17世紀には L.ル・ボーによって増改築された。革命時代パリ民衆はこの王宮を占拠し,王権を停止した。ナポレオンルイ・フィリップの時代に再建。しかし 1871年のパリ・コミューンのおりに,その一部が焼失した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む