普及版 字通 「チュン・ゆきなやむ」の読み・字形・画数・意味

8画
[字訓] ゆきなやむ
[字形] 形声
声符は屯(とん)。屯は織物の縁の糸端を括り束ねる形。縁を総(ふさ)飾りすることを純という。
は進行の止まる意。〔易、屯(ちゆん)、六二〕「屯如(ちゆんじよ)たり、
如(てんじよ)たり」の屯は
の意。屯
は
(ちゆんてん)としるすのがよい。[訓義]
1. ゆきなやむ、とどまる。
2. たちもとおる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
々 ウレフ・メグル/
ウチハヤシ 〔
立〕
ウチハヤシ・メグル[語系]
・屯du
nは同声。
は〔玉
〕に「
なり」とあり、
dianも声義の近い語である。[熟語]

▶・
災▶・
塞▶・
滞▶・
▶・
▶・
難▶・
敗▶・
否▶・
厄▶[下接語]

・賤
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

