チョチウォン邑(読み)チョチウォン(その他表記)Choch'iwǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チョチウォン邑」の意味・わかりやすい解説

チョチウォン(鳥致院)〔邑〕
チョチウォン
Choch'iwǒn

韓国,チュンチョンナム (忠清南) 道の北東部にある町。ヨンギ (燕岐) 郡の郡庁所在地。キョンブ (京釜) 鉄道のテジョン (大田) 市とチョナン (天安) 市との中間にあり,チュンチョンプク (忠清北) 道を縦貫するチュンブク (忠北) 鉄道が分岐する。農産物が集散され,古くからの定期市が有名。モモリンゴの果樹作と野菜栽培が盛んで,モモは郡の生産量の半分近くを占める。農村振興庁の支庁があり,育苗と育種の中心地でもある。東方にキョンブ高速道路のインターチェンジがある。人口2万 9771 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む