チョチョナイ(読み)ちよちよない

日本歴史地名大系 「チョチョナイ」の解説

チョチョナイ
ちよちよない

アイヌ語に由来する地名。仮名表記は「チヨチヨナイ」(東海参譚)、「チヨウチヨウナイ」(西蝦夷地日記)、「チヨンチヨナイ」(地名考并里程記)、「チヨンチヨンナイ」「チロチヤナイ」(「蝦夷日誌」二編)、「チロチロナイ」(観国録)などと記される。「地名考并里程記」は語義について「夷語チヨンチヨとは十徳又は靼切れの事、ナイは沢の事ニて、則、靼切れの沢といふ事、昔時、山靼の船此所江漂流せし時、十徳又は靼切れの類、此沢にて干したるを夷人見しより字になすといふ」としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 中略

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む