チロロ岳(読み)ちろろだけ

日本歴史地名大系 「チロロ岳」の解説

チロロ岳
ちろろだけ

日高山脈北部の山で、日高町の東部に位置する。沙流さる川支流千呂露ちろろ川の水源部にあたり、山名も同川に由来。標高一八七九・九メートル。南西にチロロ西峰(一八四八メートル)が連なる。「東行漫筆」には「サル川上チロヽ凡五日路程行、銅山、鉛も有之由」とみえ、「東蝦夷地場所大概書」にも「ウシヤフ」(右左府)より五里ほど川上の「チロ(ロ)と言所の山、昔金銅出し由申伝ふ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む