チンシャン県(読み)チンシャン(その他表記)Jinshan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チンシャン県」の意味・わかりやすい解説

チンシャン(金山)〔県〕
チンシャン
Jinshan

中国華東地方,シャンハイ (上海) 直轄市南西部の県。行政中心地はチューチン (洙 涇) 鎮。チャン (長) 江三角州の東部では最も早くから人類が居住した地域で,付近に金山墳,威家 墩など新石器時代遺跡がある。石油化学コンビナート所在地として知られる。人口 55万 4128 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む