チーアン地区(読み)チーアン(その他表記)Ji'an

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チーアン地区」の意味・わかりやすい解説

チーアン(吉安)〔地区〕
チーアン
Ji'an

中国華東地方,チヤンシー (江西) 省西部の地区。行政中心地のチーアン市とチンカンシャン (井崗山) 市のほか 12県から成る。ルオシヤオシャン (羅霄山) 山脈,ユイシャン山脈などに囲まれており,カン (贛) 江中流域のチーアン盆地を中心とする。気候は温暖多雨で,山地にはマツ類,スギ類,クスノキなどが繁茂する。盆地底は水稲栽培に適し,周辺の丘陵でオリーブ栽培が導入されている。西部の山地は地下資源が豊富で,ヨンシン (永新) 県の石炭と鉄などが採掘されている。チーアン市をはじめ各地に農業機械,化学肥料などの工業が興っている。革命の聖地チンカン (井崗) 山が含まれたため,文化大革命期にはチンカンシャン地区と呼ばれていたが,1979年チンカン山が省の直轄地となって分離し,旧称のチーアン地区に復した。人口 437万 297 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android