ツァスト・ボグド山(読み)つぁすとぼぐどさん(その他表記)Tsastu Bogdo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツァスト・ボグド山」の意味・わかりやすい解説

ツァスト・ボグド山
つぁすとぼぐどさん
Tsastu Bogdo

モンゴル西部、アルタイ山脈高峰。標高4090メートル。モンゴル・アルタイ山脈のスタイSutaǐ山の最高峰で、万年雪を頂いている。北麓(ほくろく)にモンゴル西部のコブドと首都ウランバートルを結ぶ自動車道が通じる。1957年モンゴル登山隊が初登頂した。

[吉田順一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android