ツァスト・ボグド山(読み)つぁすとぼぐどさん(その他表記)Tsastu Bogdo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツァスト・ボグド山」の意味・わかりやすい解説

ツァスト・ボグド山
つぁすとぼぐどさん
Tsastu Bogdo

モンゴル西部、アルタイ山脈高峰。標高4090メートル。モンゴル・アルタイ山脈のスタイSutaǐ山の最高峰で、万年雪を頂いている。北麓(ほくろく)にモンゴル西部のコブドと首都ウランバートルを結ぶ自動車道が通じる。1957年モンゴル登山隊が初登頂した。

[吉田順一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む