精選版 日本国語大辞典 「つうっと」の意味・読み・例文・類語
つうっ‐と
- 〘 副詞 〙
- ① 速さなどの程度がはなはだしいさまを表わす語。
- [初出の実例]「つうっと直上而後又下則勢力健勇者故云々」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)四)
- 「つうっとはやい水で石も流ぞ」(出典:四河入海(17C前)一)
- ② 時間的へだたりの大きいさまを表わす語。
- [初出の実例]「『もう四つを打たかネ』『何いひじゃいな。つうっと最前打てじゃ』」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...