すべて 

ツガイケカビ(読み)ツガイケカビ(その他表記)Zygorhynchus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツガイケカビ」の意味・わかりやすい解説

ツガイケカビ(番毛黴)
ツガイケカビ
Zygorhynchus

藻菌類接合菌類ケカビ目のカビ。多く土壌の中に生息し,特に森林土壌から簡単に分離できる。無性生殖器官として,ケカビ類のものと同様の胞子嚢を形成することもある。有性生殖はホモタリックであるので叉状に分枝した菌糸一方雌性配偶子嚢をひとつがいになって形成し,それらは互いに子嚢接合する。雌性配偶子嚢が受精すると厚膜をかぶり接合胞子となって休眠する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む