ツリーランセット

パラグライダー用語辞典 「ツリーランセット」の解説

ツリーランセット

ツリーランディングした際、そこからの脱出機体回収の為に必要な用具をまとめたもの。20m程度のロープ・ノコギリ・笛・シュリンゲル数本・エイト管又はカラビナ・スパナなどが一般的で、懐中電灯ナイフ磁石・笛・地図なども有ると便利。ミネラルウォーター・チョコレートやビスケットなどの非常用食料・予備用電池・デカバックなども装備している者もあり、レスキューセットと呼ぶこともある。

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む