ツータッチ入力(読み)ツータッチニュウリョク

デジタル大辞泉 「ツータッチ入力」の意味・読み・例文・類語

ツータッチ‐にゅうりょく〔‐ニフリヨク〕【ツータッチ入力】

携帯電話スマートホンでの文字入力方法の一。五十音の行・段にそれぞれ1から順に数字を割り当て、二つの数字で文字を選択する。たとえば「せ」は「さ行(3)」の「え段(4)」であり、3に続けて4を押すことで「せ」を入力できる。かつてプッシュ式電話器からポケットベルに送るメッセージの入力に用いられたため、ポケベル入力ベル打ちともいう。→フリック入力トグル入力

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む