テイ・そる・のぞく・かもじ

普及版 字通 の解説


17画

[字音] テイ
[字訓] そる・のぞく・かもじ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は弟(てい)。〔説文〕九上に「髮を(き)るなり」とし、「大人に(こん)と曰ひ、小兒にと曰ひ、盡(ことごと)く身毛にぶを(てき)と曰ふ」とあって、とは顔などを剃(そ)ることをいう。のち剃の字を用いる。

[訓義]
1. そる、そりとる。
2. のぞく、髪をのぞく。
3. 髢(てい)と通じ、かもじ。

[古辞書の訓]
名義抄 ソル 〔字鏡集〕 タチカミ・ソル・キル

[語系]
・剃・thyeiは同声。thyekも声義近く、かもじに用いるものを髢dyekという。夷jieiも同系の語。髪には、草には(てい)、人には夷滅という。語彙は剃字条参照。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android