ティルタガンガ(その他表記)Tirtagangga

デジタル大辞泉 「ティルタガンガ」の意味・読み・例文・類語

ティルタガンガ(Tirtagangga)

インドネシア南部、バリ島東部の町アムラプラの北約15キロメートルにある離宮。カランガスム王朝最後の王によって建造名称は「ガンジス川の聖なる水」を意味し、湧水を湛えた池があり、石像ほこらが設置されている。1963年のアグン山噴火で大きな被害を受けたが、復元された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む