テオリコン(その他表記)theōrikon

改訂新版 世界大百科事典 「テオリコン」の意味・わかりやすい解説

テオリコン
theōrikon

古代ギリシア語で〈観劇料〉の意。アテナイにおいて公共の諸祭典の折,国家によって貧窮市民に支払われた手当。前5世紀中ごろペリクレスによって導入された。前4世紀には専門の財務官団をもつ〈基金〉として,独立の財政部門を形成した。支給額はほぼ1日分の生活費に相当。のち国家財政の全余剰金がそれに回され,市民全体に支給されるようになって文字どおり〈民主政の糊〉として機能したが,マケドニアのアテナイ占領とともに,この制度も廃棄された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 古川

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android