デジタル大辞泉 「手当」の意味・読み・例文・類語
て‐あて【手当(て)】
1 ある物事を予測して用意しておくこと。準備。「資金の
2 病気やけがの処置を施すこと。また、その処置。「病院で
3 労働の報酬として支払われる金銭。「看護人の一か月の
4 基本の賃金のほかに諸費用として支払われる金銭。「単身赴任に
5 心付け。祝儀。チップ。「
6 犯人・罪人のめしとり。捕縛。
「明日が日、
[類語](1)用意・
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...