テッサリア文化(読み)テッサリアぶんか

百科事典マイペディア 「テッサリア文化」の意味・わかりやすい解説

テッサリア文化【テッサリアぶんか】

ギリシアテッサリア地方の新石器時代文化。2期に分けられ,第1期(セスクロ文化,前6000年―前5000年)は,発達した土器土偶をもち,ギリシア半島南端にまで影響を及ぼした。第2期(ディミニ文化,前5000年―前4000年)には,土器がさらに発達して形や文様が多様化し,土偶は形式化した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む