テトラオキソルテニウム酸塩(読み)テトラオキソルテニウムサンエン

化学辞典 第2版 の解説

テトラオキソルテニウム酸塩
テトラオキソルテニウムサンエン
tetraoxoruthenate

HRuO4水素が置換された形の塩.過ルテニウム酸塩(perruthenate)ともよばれていたが,テトラオキソルテニウム(Ⅶ)酸塩が正しい名称.遊離の酸は知られていない.ナトリウム,カリウム,アンモニウム塩が知られている.過マンガン酸塩,過塩素酸塩に似ているが,Ruは周期表8族で,Ruの電子配置が7族 Mnのように希ガス型でないため不安定である.固体ではかなり安定であるが,水溶液は不安定である.テトラアルキルアンモニウム塩はアルコール酸化触媒として用いられている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 過――酸

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android