テトラオキソルテニウム酸塩(読み)テトラオキソルテニウムサンエン

化学辞典 第2版 の解説

テトラオキソルテニウム酸塩
テトラオキソルテニウムサンエン
tetraoxoruthenate

HRuO4水素が置換された形の塩.過ルテニウム酸塩(perruthenate)ともよばれていたが,テトラオキソルテニウム(Ⅶ)酸塩が正しい名称.遊離の酸は知られていない.ナトリウム,カリウム,アンモニウム塩が知られている.過マンガン酸塩,過塩素酸塩に似ているが,Ruは周期表8族で,Ruの電子配置が7族 Mnのように希ガス型でないため不安定である.固体ではかなり安定であるが,水溶液は不安定である.テトラアルキルアンモニウム塩はアルコール酸化触媒として用いられている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 過――酸

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む