すべて 

テトラグラマトン(その他表記)Tetragrammaton

翻訳|Tetragrammaton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テトラグラマトン」の意味・わかりやすい解説

テトラグラマトン
Tetragrammaton

ギリシア語で「4文字の (語) 」の意。アレクサンドリアのフィロン以来,特にヘブライ語で神を示す4子音 YHWHないし JHVHをさす。 70年にエルサレムが陥落したのち,大祭司の間に伝承されていた4文字の発音がわからなくなった。ユダヤ人はこれをアドナイ (主) と呼ぶ。エホウァ,ヤハウェと発音されることもあるが,根拠は薄い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む