テトラグラマトン(その他表記)Tetragrammaton

翻訳|Tetragrammaton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テトラグラマトン」の意味・わかりやすい解説

テトラグラマトン
Tetragrammaton

ギリシア語で「4文字の (語) 」の意。アレクサンドリアのフィロン以来,特にヘブライ語で神を示す4子音 YHWHないし JHVHをさす。 70年にエルサレムが陥落したのち,大祭司の間に伝承されていた4文字の発音がわからなくなった。ユダヤ人はこれをアドナイ (主) と呼ぶ。エホウァ,ヤハウェと発音されることもあるが,根拠は薄い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android