テトラヒドロキノリン

化学辞典 第2版 「テトラヒドロキノリン」の解説

テトラヒドロキノリン
テトラヒドロキノリン
tetrahydroquinoline

C9H11N(133.19).1,2,3,4-テトラヒドロキノリンは,キノリンをニッケル触媒を用いて水素添加すると得られる.無色の液体.沸点248 ℃.1.5933.1.0546.5,6,7,8-テトラヒドロキノリンは,シクロヘキサノンオキシムのアリールエーテルをN-オキシドに異性化させ,ついで脱水環化させると得られる.無色の液体.沸点222 ℃.1.0546.1.5933.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 N-オキシド

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む