テネコ(その他表記)Tenneco Inc.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テネコ」の意味・わかりやすい解説

テネコ
Tenneco Inc.

アメリカ合衆国の自動車部品メーカー。1947年テネシー・ガス・アンド・トランスミッションとして設立。1950年代以降各種企業を買収してコングロマリットを形成,石油天然ガス,土地開発,化学,機械,造船,自動車部品などの分野へ進出した。1966年テネコに社名変更。1990年にウィリアムズ合弁で天然ガス輸送のケーン・リバー・トランスミッションを設立。子会社のテネコ・オイルが原油生産,精製,製品販売を担当,テネコ・ガスは天然ガス輸送,J.I.ケースが建設・農業機械,ウォーカー・マニュファクチュアリングとモンロー・オート・イクイップメントが排ガス装置などの自動車部品,ニューポート・ニュース・シップビルディングがタンカーなど造船部門をそれぞれ手がけ,ほかに化学製品,包装紙などの生産,農業・土地管理を行なうなど,多角的に事業を展開した。しかし 1980年代に入ると子会社の分離や合併を進め,自動車事業体のテネコ・オートモーティブ以外のすべての事業を売却。1999年にテネコ・オートモーティブは独立企業となり,2005年にテネコと社名変更した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む