ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テレテル」の意味・わかりやすい解説
テレテル
teletel
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
…ビデオテックス開発のパイオニアはイギリスで,郵便電気通信公社が1976年から実験サービスを開始し,早くも79年3月にはプレステルの名称で商用化している。これに刺激されて,西ドイツはビルトシルムテキストを,フランスはテレテルをそれぞれ開発している。 日本における開発実験は,郵政省,電電公社(現NTT),キャプテン・システム開発研究所が協力して1979年から83年まで進められ,新聞,出版,広告,金融機関,デパート等の企業がキャプテン・システムの普及により業態の面で大きな影響を受けるとの判断からこの実験に参加した。…
※「テレテル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」