テレテル(英語表記)teletel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テレテル」の意味・わかりやすい解説

テレテル
teletel

フランスにおけるビデオテックス通信サービス端末ミニテル。政府管轄下の電気通信部門フランス・テレコムにより,1983年に電子電話帳サービスを軸にして,ミニテルが無料配布され,サービスが始まった。情報検索などのほか交通宿泊予約なども可能で,1989年末には端末数 440万台,情報提供者数 1万人をこえ,世界最大のビデオテックス通信サービスとして成長した。特徴は,安価な端末,電子電話帳サービス,全国均一料金,キオスク方式と呼ばれる独自の情報料課金方式等。サービスメニューは電子電話帳のほかに,ニュース,ファッション金融・企業・観光・書籍情報や,列車・劇場座席予約サービス,翻訳サービスなど,のちのインターネットにみられるようなサービスを提供していた。フランス・テレコムは 1996年にインターネットのサービスを始め,1997年にはテレテルのインターネットへの発展的統合方針を打ち出した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「テレテル」の解説

テレテル

フランスのFrance Telecom社が、フランス国内で提供しているビデオテックス網。欧州標準規格であるCEPT方式によって、データ転送を行う。ミニテルと呼ばれる端末と電話回線を利用して、ミニテルの画面から電話番号の検索、ホテルの予約などのサービスを利用できる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のテレテルの言及

【キャプテン・システム】より

…ビデオテックス開発のパイオニアはイギリスで,郵便電気通信公社が1976年から実験サービスを開始し,早くも79年3月にはプレステルの名称で商用化している。これに刺激されて,西ドイツはビルトシルムテキストを,フランスはテレテルをそれぞれ開発している。 日本における開発実験は,郵政省,電電公社(現NTT),キャプテン・システム開発研究所が協力して1979年から83年まで進められ,新聞,出版,広告,金融機関,デパート等の企業がキャプテン・システムの普及により業態の面で大きな影響を受けるとの判断からこの実験に参加した。…

※「テレテル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android