てんず(読み)テンズ

デジタル大辞泉 「てんず」の意味・読み・例文・類語

て◦んず

[連語]《完了の助動詞「つ」の未然形+推量の助動詞「むず」の撥音化した「んず」》…てしまうだろう。…てしまおう。
「恥を見―◦んずと思へども、すべきやうなし」〈宇治拾遺・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「てんず」の意味・読み・例文・類語

て‐・んず

  1. ( 完了の助動詞「つ」の未然形に「むとす」の変化した「んず」の付いたもの ) …してしまうだろう。…してしまおう。
    1. [初出の実例]「死ぬる身にてこそはあらめ、我がするわざとて、今日し尽してむずる」(出典:浜田本宇津保(970‐999頃)嵯峨院)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む