嵯峨院(読み)さがいん

改訂新版 世界大百科事典 「嵯峨院」の意味・わかりやすい解説

嵯峨院 (さがいん)

京都の西,嵯峨に設けられた嵯峨上皇の別荘嵯峨山荘嵯峨別館などとも呼ばれた。大覚寺前身嵯峨天皇は唐風文化の興隆につとめたが,みずからは風流を好み,晩年を嵯峨院で送った。嵯峨院の名は在位中の文献に見え,帝位にあるときに離宮として設営され,文人たちを召して詩賦を催したりしている。823年(弘仁14)に譲位した後,834年(承和1)嵯峨院内に新造御所を造営し,それまで後院(ごいん)としていた冷泉院からここに移り,8年後の842年にここで没した。その間,皇后の橘嘉智子も同居した。なお,嘉智子が建立した檀林寺も嵯峨にあった。嵯峨の地が平安時代,皇族,貴族の遊興の地となるその濫觴(らんしよう)は嵯峨院に求めることもできる。大覚寺は天皇の没後30年ほどして,皇女の正子内親王が離宮を寺院に改めたもの。大沢池北100mの名古曾の滝は,1984年の発掘で遣水の跡が検出され,大沢池,中島とともに苑池を形成していたことが確認された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の嵯峨院の言及

【大覚寺】より

…嵯峨山と号する。もと嵯峨天皇の離宮だった嵯峨院を,876年(貞観18)淳和天皇の皇后正子が寺に改め,所生の恒寂法親王を開山にして大覚寺と号したのが起りである。寺の東には嵯峨院時代の庭池である大沢池,西と南には有栖(ありす)川が流れ,池の北側にあった〈名古曾滝(なこそのたき)〉は有名で,平安時代から歌の名所としてもてはやされた。…

※「嵯峨院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android