テープラーポンプ(その他表記)Toepler pump

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テープラーポンプ」の意味・わかりやすい解説

テープラーポンプ
Toepler pump

ドイツ物理学者 A.テープラーによって考案された (1862) 水銀を使用した真空ポンプ。排気すべき容器コックつきのガラス管をつなぎ,コックを開いて気体の一部をガラス管内に入れ,次にコックを閉じたのち,ガラス管内に水銀を押入れて気体を別の口から押出す。排気速度は小さいが到達真空は水銀の蒸気圧は別として 10-5 トル ( 1.33×10-3Pa ) に達する。現在では真空ポンプとしてよりも,2つの容器の間の気体の移し換えに利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む