テープラーポンプ(その他表記)Toepler pump

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テープラーポンプ」の意味・わかりやすい解説

テープラーポンプ
Toepler pump

ドイツ物理学者 A.テープラーによって考案された (1862) 水銀を使用した真空ポンプ。排気すべき容器コックつきのガラス管をつなぎ,コックを開いて気体の一部をガラス管内に入れ,次にコックを閉じたのち,ガラス管内に水銀を押入れて気体を別の口から押出す。排気速度は小さいが到達真空は水銀の蒸気圧は別として 10-5 トル ( 1.33×10-3Pa ) に達する。現在では真空ポンプとしてよりも,2つの容器の間の気体の移し換えに利用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む