ディジゴテカ(その他表記)Dizygotheca elegantissima

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディジゴテカ」の意味・わかりやすい解説

ディジゴテカ
Dizygotheca elegantissima

ウコギ科ディジゴテカ属の総称で,ニューカレドニアポリネシアに約 17種が分布するが,園芸界では,モミジバアラリアをさす。かつてアラリア属に分類されたため,しばしばアラリアの名でも呼ばれる。暗緑色掌状複葉をもち,小葉には波状の粗い鋸歯が入る。常緑小高木で,自生状態では 10mに達する。観葉植物として 30~100cmほどの鉢植えで流通。園芸品種に`グリーン・エレガンス'`キャスター'などがある。日当り好み光線が不足すると節間が間延びすることがある。2~3℃で越冬する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む