デジタル大辞泉
「掌状複葉」の意味・読み・例文・類語
しょうじょう‐ふくよう〔シヤウジヤウフクエフ〕【掌状複葉】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょうじょう‐ふくようシャウジャウフクエフ【掌状複葉】
- 〘 名詞 〙 植物の複葉の一型。葉柄の先端に数枚の小葉が放射状につき、掌状となったもの。アケビやウコギなどがその例。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
掌状複葉
しょうじょうふくよう
palmate compound leaf
複葉のうち,小葉が1ヵ所から数個の方向に向って指のように分れ出ているもの。トチノキ,アケビなどにみられる。これはカエデのように切れ込みの深い葉縁が,さらにはなはだしく切れ込んだものとみることができる。単に掌状葉というときはカエデ型の葉でなく,掌状複葉をさす。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の掌状複葉の言及
【葉】より
…エンドウのように1回羽状に分岐する複葉や,ナンテンのように2~3回羽状に分岐するものがあり,シダ植物の葉のように4~5回羽状分岐する複葉もある(図2)。掌状に分岐する例としてはシュロやクジャクシダなどがある(掌状複葉)。コシダ類の葉は叉(さ)状に分岐する軸と,そのうちのいくつかの部分の欠落と,羽状に分岐する小葉との組合せで,さまざまな型の構成を種や変種の差によって示している。…
※「掌状複葉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 