デイノケイルス

デジタル大辞泉プラス 「デイノケイルス」の解説

デイノケイルス

白亜紀後期に生息した竜盤類獣脚類の草食恐竜。全長約11メートル。1965年に前肢化石が発見されたが、全身の姿は不明で、長らく謎の恐竜とされてきた。2006年から2010年にかけて行われた日韓共同の研究チームの発掘調査により全身骨格2体が発見され、背中スピノサウルスのような大きな帆があることが判明

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む