前肢(読み)ゼンシ

精選版 日本国語大辞典 「前肢」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐し【前肢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 四本の足をもつ脊椎(せきつい)動物の前方の一対の足。前あし。〔五国対照兵語字書(1881)〕
    1. [初出の実例]「ところが象が威勢よく、前肢二つつきだして」(出典:オツベルと象(1926)〈宮沢賢治〉第一日曜)
  3. 昆虫類の付属肢(し)のうち、第一番目の一対である第一胸脚をいう。〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の前肢の言及

【手】より

…体肢はまた四肢ともいい,上肢upper limbと下肢lower limbに分けられる。動物でいえば前肢と後肢である。上肢と体幹との境界は,体表からいうと三角筋の起始をなす線(鎖骨―肩峰―肩甲棘(きよく))であるが,骨格から見ると肩甲骨と鎖骨は全部広義の上肢のうちに加えられる。…

※「前肢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む