ディビットヘネカー(その他表記)David Hennker

20世紀西洋人名事典 「ディビットヘネカー」の解説

ディビット ヘネカー
David Hennker


1906.3.31 -
英国の作曲家,作詞家。
サウス・シー生まれ。
1925〜48年英国陸軍の将校を務め、退役後の50歳過ぎからミュージカルの創作活動を始める。活動はロンドンで行い、ヒット作はブロードウェイで上演されている。’58年の「やさしいイルマ」以後、「心を繁ぐ6ペンス」など次々と大ヒット作品を発表。なかでも’65年の「Charlie Girl」は2202回のロングランとなる。作品はほかに「Jorrocks」(’66年)、「Phil the Fluter」(’69年)、「Pokiss」(’72年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む