ディビディビ(その他表記)Caesalpinia coriaria; divi-divi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディビディビ」の意味・わかりやすい解説

ディビディビ
Caesalpinia coriaria; divi-divi

マメ科の落葉小高木で,北アメリカ南部からメキシコ西インド諸島などに分布する。高さは 9mほどになる。花は蝶形花ではなく,5弁の放射相称形でおしべが長い。莢に多量のタンニンが含まれ,インキや皮なめし剤製造の原料とされ,また黒色染料をとる。材も暗色で堅く工芸用などに用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む