ディピュロン出土のアンフォラ(読み)ディピュロンしゅつどのアンフォラ(その他表記)Dipylon Amphora

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ディピュロン出土のアンフォラ
ディピュロンしゅつどのアンフォラ
Dipylon Amphora

古代アテネの市門ディピュロンのそばの墓から発見された古代ギリシア盛期幾何学様式を代表する大きな墓甕。全面は水平の帯で何層にも分けられ,連続動物文,鋸歯文メアンダーなどの整然たる連続文様で装飾され,器の主要部には,死者哀哭の人々が表わされている。前 750年頃の作。アテネ国立考古学博物館蔵。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む