ディピュロン出土のアンフォラ(読み)ディピュロンしゅつどのアンフォラ(その他表記)Dipylon Amphora

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ディピュロン出土のアンフォラ
ディピュロンしゅつどのアンフォラ
Dipylon Amphora

古代アテネの市門ディピュロンのそばの墓から発見された古代ギリシア盛期幾何学様式を代表する大きな墓甕。全面は水平の帯で何層にも分けられ,連続動物文,鋸歯文メアンダーなどの整然たる連続文様で装飾され,器の主要部には,死者哀哭の人々が表わされている。前 750年頃の作。アテネ国立考古学博物館蔵。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む