メアンダー

精選版 日本国語大辞典 「メアンダー」の意味・読み・例文・類語

メアンダー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] meander 本来蛇行の意。小アジアのマイアンドロス川(メンデレス川)に由来 ) 建築工芸に用いられる装飾模様一種。直角に幾度も折れ曲がる線を横に繰り返し連続させた模様。西洋における雷文(らいもん)、卍くずし。また、その変形で、波状の曲線が連続するもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メアンダー」の意味・わかりやすい解説

メアンダー
meander

建築,工芸用語。雷文状の連続曲折模様。小アジアの曲折に富む川の名マイアンドロス (メアンデル) に由来する。装飾としてのメアンダーはすでに先史時代に知られていたが,ギリシアの幾何学様式時代の建築や陶器の装飾として多用され,その後も中世壁画ミニアチュール,さらには古典主義時代の建築にも取上げられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android