デイブバーバー(その他表記)Dave Barbour

20世紀西洋人名事典 「デイブバーバー」の解説

デイブ バーバー
Dave Barbour


1912.5.28 - 1965.12.21
米国のジャズ演奏家。
ニューヨークのロング・アイランド生まれ。
別名David Michael Barbour。
始めバンジョー奏者であったが、ギターに転向した。1934年にウインギー・マロンと共演し、その後レッド・ノーボ、チャーリー・バーネットらのグループに在籍した。’42年ベニー・グッドマンのバンドに加わり、’43〜52年妻のペギー・リーとのオシドリコンビで活躍した。晩年は病に伏し、カリフォルニア州マリブで死去。代表作に「ペギー・リー・ウイズ・デイブ・バーバー」(Caitol)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む