デイブバーバー(その他表記)Dave Barbour

20世紀西洋人名事典 「デイブバーバー」の解説

デイブ バーバー
Dave Barbour


1912.5.28 - 1965.12.21
米国のジャズ演奏家。
ニューヨークのロング・アイランド生まれ。
別名David Michael Barbour。
始めバンジョー奏者であったが、ギターに転向した。1934年にウインギー・マロンと共演し、その後レッド・ノーボ、チャーリー・バーネットらのグループに在籍した。’42年ベニー・グッドマンのバンドに加わり、’43〜52年妻のペギー・リーとのオシドリコンビで活躍した。晩年は病に伏し、カリフォルニア州マリブで死去。代表作に「ペギー・リー・ウイズ・デイブ・バーバー」(Caitol)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む