ディートリッヒゼッケル(その他表記)Dietrich Seckel

20世紀西洋人名事典 「ディートリッヒゼッケル」の解説

ディートリッヒ ゼッケル
Dietrich Seckel


1910 -
ドイツの美術研究者。
ハイデルベルク大学名誉教授。
1937〜47年まで日本に滞在し、ドイツ語教師を務めるかたわら、東アジア美術研究に携わる。帰国後、ハイデルベルグ大学美術史研究所東アジア部門教授などを歴任した後、同大学名誉教授となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む