フレーブニコフ(読み)ふれーぶにこふ(英語表記)Велемир Хлебников/Velemir Hlebnikov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フレーブニコフ」の意味・わかりやすい解説

フレーブニコフ
ふれーぶにこふ
Велемир Хлебников/Velemir Hlebnikov
(1885―1922)

ロシア・ソ連詩人。本名ビクトル・ウラジーミロビチВиктор Владимирович/Viktor Vladimirovich。アストラハン近郊の鳥類学者の家に生まれる。カザンペテルブルグの大学で数学、生物学などを学ぶ。初めソログープやV・イワーノフの影響で象徴派風の作品を書いたが、1910年代に入り、新造語やザーウミ(超意味言語)を駆使した実験的作品を次々と発表、未来派詩人として一躍脚光を浴びた。「笑い」という一語の自在な語根変化からなる『笑いの呪文(じゅもん)』(1910)はとくに名高い。『鶴(つる)』(1910)、『シャーマンビーナス』(1912)など原始主義的傾向を示す初期の作品では、古代やスラブ異教への回帰、アジアへの憧憬(しょうけい)などが歌われているが、その根底には西欧近代への強い否定的意識があった。『ネズミ取りの中の戦争』(1919)、『塹壕(ざんごう)の夜』(1921)など中期以降の作品では、激動期のロシアの現実が孤独な放浪者の目を通してリアルに描かれている。また、1905年日露戦争をきっかけに長年時間周期律」の発見にいそしみ、晩年傑作『ラドミール』(1920)、『ザンゲジ』(1922)では、そうした独自の予定調和論に立脚した壮大なユートピア像が描かれている。マヤコフスキー、パステルナークらとともに20世紀ロシア詩を代表する詩人の一人としてその声価は著しく高い。

亀山郁夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フレーブニコフ」の意味・わかりやすい解説

フレーブニコフ
Khlebnikov, Viktor Vladimirovich

[生]1885.11.9. アストラハン
[没]1922.6.28. ノブゴロド
ロシア,ソ連の詩人。鳥類学者の家庭に生れ,カザン大学で自然科学を学び,特に動物学に熱中したが,学生運動に参加,投獄された。 1908年頃から詩作を始め,V.マヤコフスキーとともに未来派の中心メンバーとなった。大胆な言語実験を試み,20世紀ロシア詩に大きな影響を与えた。代表作は長詩『ラドミル』 Ladomir (1920) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android