デジタイザ(その他表記)digitizer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デジタイザ」の意味・わかりやすい解説

デジタイザ
digitizer

コンピュータに画像を入力するための装置。座標入力装置ともいう。平面パネルに図面を固定し,ペン型状のポインタ (スタイラス) ,または十字線を刻印した透明板のポインタ (カーソル) で図形上の入力したい位置をなぞりながら指し示すことにより,その点の座標情報をコンピュータにデータとしてリアルタイムで転送する。 CAD (コンピュータ援用設計) ソフトのデータ入力などに利用される。 (→CAD/CAM )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 CAM

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む