デンキブラン

飲み物がわかる辞典 「デンキブラン」の解説

デンキブラン


カクテル一種ブランデージン、ワインキュラソーと薬草などを混ぜたものだが、その材料の詳細と比率は一般には公開されていない。1882(明治15)年、東京浅草の「みかはや銘酒店」(現・神谷バー)から、「速成ブランデー」という名称で売り出された。その後、文明開化の象徴だった電気にあやかって「デンキブラン」と呼ばれるようになった。ロングドリンク。◇「ブラン」はブランデーのこと。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む