デンキブラン

飲み物がわかる辞典 「デンキブラン」の解説

デンキブラン


カクテル一種ブランデージン、ワインキュラソーと薬草などを混ぜたものだが、その材料の詳細と比率は一般には公開されていない。1882(明治15)年、東京浅草の「みかはや銘酒店」(現・神谷バー)から、「速成ブランデー」という名称で売り出された。その後、文明開化の象徴だった電気にあやかって「デンキブラン」と呼ばれるようになった。ロングドリンク。◇「ブラン」はブランデーのこと。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む