デービッドパウントニー(その他表記)David Willoughby Pountney

現代外国人名録2016 「デービッドパウントニー」の解説

デービッド パウントニー
David Willoughby Pountney

職業・肩書
オペラ演出家 ウェールズ国立歌劇場総裁・芸術監督

国籍
英国

生年月日
1947年9月10日

出生地
オックスフォードシャー州オックスフォード

学歴
ケンブリッジ大学(歴史学・英語)

経歴
父は歌手、指揮者と音楽的な環境に育った。大学では歴史学と英語を専攻したが、オペラの演出も始め、ケンブリッジ・オペラ協会で多くの公演の仕事に関わった。1975〜80年スコティッシュ・オペラ監督を経て、’82〜93年ロンドンのイングリッシュ・ナショナル・オペラ(ENO)に招かれ、数々の成功で名を馳せた。’92年P.グラスの新作「コロンブスの日の旅立ち」をニューヨークメトロポリタン歌劇場で上演して成功を収めるなど、世界の主要歌劇場で話題のプロダクションを手がける。2003〜2013年オーストリアのブレゲンツ音楽祭の総裁兼芸術監督を務めた。2011年よりウェールズ国立歌劇場総裁兼芸術監督。1995年Bunkamuraオペラ「蝶々夫人」公演で初来日、2005年新国立劇場「ルル」演出のため来日。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む