デービッドマルーフ(その他表記)David George Joseph Malouf

現代外国人名録2016 「デービッドマルーフ」の解説

デービッド マルーフ
David George Joseph Malouf

職業・肩書
詩人,作家

国籍
オーストラリア

生年月日
1934年3月20日

出生地
ブリスベン

学歴
クイーンズランド大学

受賞
国際IMPACダブリン文学賞(第1回)〔1996年〕「バビロン回想」

経歴
ブリスベンにレバノン系移民の子として生まれる。母校クイーンズランド大学で教員生活ののち、1959年より英国で10年間教壇に立ち、帰国しシドニー大学講師となった。おもな作品に詩集「藪の中の隣人」(’74年)、「最初のものを最後に」(’80年)、小説「Johnno,a novel」(’75年)、ローマの詩人オウィディウスを描いた「仮想生活」(’79年)、自国画家I.フェアウェザーを取り上げた「ハーランドのハーフ・エイカー」(’84年)、「The Great World」(’90年)などのほか、短編集「地球の裏側」(’86年)がある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む