トスジハムシ(その他表記)Leptinotarsa decemlineata; Colorado potato beetle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トスジハムシ」の意味・わかりやすい解説

トスジハムシ
Leptinotarsa decemlineata; Colorado potato beetle

鞘翅目ハムシ科。別名コロラドハムシ。体は黄色で,前胸に黒色斑が散在し,上翅にはそれぞれ黒色の4縦条がある。ジャガイモの大害虫で,1824年に初めてロッキー山脈から記載され,その後分布を広げ,世界で最も重要な農業害虫となった。原産地はおそらく中央アメリカであろうとされ,それが次第に北方に広がり,ジャガイモの栽培面積拡大によってさらにその分布を広げ,1922年にはついにヨーロッパに定着した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む