とった

精選版 日本国語大辞典 「とった」の意味・読み・例文・類語

とっ‐た

  1. [ 1 ] 〘 感動詞 〙 ( 「捕(と)った」の意 ) 捕手(とりて)犯人を捕える際に発することば。とったり。
    1. [初出の実例]「義秀が後さま、やらぬとったとすがりつく」(出典:浄瑠璃・根元曾我(1698頃)二)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 捕手(とりて)が「とったとった」と叫ぶところから転じて、捕手。特にその役を演ずる役者をいう。
    1. [初出の実例]「親子三人山家にかくれうへ死せんも口おしかるべし、訴人有てとったに逢ばそれ迄」(出典:浄瑠璃・傾城吉岡染(1710頃)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む