トビヌメリ(読み)とびぬめり(英語表記)kitefin dragonet

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トビヌメリ」の意味・わかりやすい解説

トビヌメリ
とびぬめり
kitefin dragonet
[学] Repomucenus beniteguri

硬骨魚綱スズキ目ネズッポ科に属する海水魚。日本列島中南部沿岸に分布する日本固有種。体長15センチメートル余りになる。雄は背びれの1本目と2本目の棘(とげ)が糸状に長く伸びるのと、臀(しり)びれに特異な縞(しま)模様があることで他種と区別される。沿岸の砂底のごく浅い所に生息し、底生小動物を捕食して生活する。砂浜海岸防波堤でしばしば釣れる。産卵期は秋。近縁種にセトヌメリR. ornatipinnisやネズミゴチR. richardsoniiがいる。

[中坊徹次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android